fc2ブログ

Nice is Nice

まさかの再渡仏

ご無沙汰しております。

表題の件、また行くことになりましたので、皆様にお知らせをば。

あっという間の10か月を堪能して帰ってきたのが
約2年前。
その後、サラリーマンに復帰したのも束の間、
またフランス生活を始めることになりました。

前回行ったのも、帰ってこれたのも、
この2年間元の職場で仕事ができたのも
多くの仲間となんら変わらずに楽しく過ごせたのも
周りの皆様のおかげ。
そして、今回、恐らくずっと向こうに居るつもりで渡仏できるのも
周りの皆さんの応援のおかげとおもいます。

だから、というわけではないですが、
また前みたいに元気でやってるところとか、
せっかくだから素敵なこととか不思議なこととかを
お伝えできたらと思い、
コートダジュール生活セカンドシーズンも
ブログをやっていこうとかと思います。

あずき日記~フランス・コートダジュール編~


きっと前回よりゆるく更新します。
気長にお付き合いください☆
スポンサーサイト



おまけ

2年前に南仏を旅行して
土地の魅力に憑かれたことをきっかけに、
もろもろの好奇心を満たすためにわたったフランス。

日本とはまた違う文化での生活スタイルと
働き方の視点に触れて帰ってきました。

頂いていたお休みももうおしまいで、
結果的には同じ会社の同じ部署で
また会社のヒトに携わる分野で仕事をすることになりました。

仕事、という意味では成果・成果と言われる中
どうやったら成果をだしつつもゆとりのある生活を
保てるか、会社として従業員をバックアップする
施策を引き続き考えていこうと思います。

自分の好奇心という意味では
もともと世界のいろんな地域をみたい、触れたいという
気持ちがあり、一度現地で生活したからと言って
消えるものではないので(笑)
引き続きチャンスを見つけて行こうと思ってます。

加えて、フランス語と言う全く道の世界に踏み込んでしまい
しかも結構好きなようなので、楽しく続けて行きたいと思います。

そんなわけでわがままに付き合ってくれて
応援してくれた皆様ありがとうございました。
これでいったんブログはおしまいにしようと思います。
その代わり勉強を兼ねてフランスのサイトで、フランス語で
ブログを描いてみようかと・・・。笑
Nice est Nice
Nice is Niceをフランス語にしてみました。
って、ナイスはフランス語じゃないのですが・・・笑

仕事も始まるし続けられるかどうか分かりませんが、
一応、こんな感じです。
早速誤字・間違いを大量に見つけつつ訂正もしていないのですが
自己満足的に続けていく予定です。
私のへたっぴフラ語にご指導くださる方、ぜひご連絡ください♪

ありがとうございました。

続ける♪フランス語

栃木はお散歩する気にならない、とか言いつつ、
昨日は思いっきりお散歩してしまいました。
梅雨の曇り空でしたが、アジサイはそういう天気の方が
綺麗に見えるかもしれませんね。

そして買い物をしない宣言もしていましたが、
今日都内に出てみたらかわいいものがたくさん!
まだ無収入の身なのでひとまず見るだけで我慢しましたが、どうなることやら。
大好きな本については我慢せず3冊買ってしまいました・・・。

というわけで早くも日本生活になじみまくっています。
TVも新聞も駅のアナウンスもぜ~んぶ日本!
何も意識しなくてもすんなり情報が入ってくるから
やっぱり母国語ってのはすごいです。

その一方で、フランス語を忘れてしまう恐怖・・・。

でもせっかく少しでも身につけたものだから
いつでも使えるようにキープしたいなとというわけで、コチラ

★TCFというフランス語のレベル判定テストを受けます!
狙うは9月のテスト。
瞬間最大風速・・・はすでに衰えてしまうと思いますが
その分単語力を伸ばせるはず・・・!
http://www.institut.jp/ja/apprendre/examens/type
一緒に受ける人がいたら頑張りましょう♪

★ラジオを聴く
BFM radio
http://www.radiobfm.com/
ニュースを放送しているラジオ

Cherie FM
http://www.cheriefm.fr/
音楽を放送しているラジオです
フランス語&英語の歌がチェックできます

★メール・手紙
現地での友達との連絡も兼ねて
楽しく勉強。の予定


などなど・・・続けていこうと思います。

ただいま

10か月ぶりの日本です!ただいま!無事帰ってきました。
日本語忘れてません!大丈夫です。
一方で、スーパーとかでうっかり「ボンジュール」とか言いそうになったり
助手席に座って右手でシートベルトを探してしまう自分に鞭打って生活しています。

終わってみるとあっという間。
「・・・という夢でした」と言われたら信じてしまえるような。
さぁ土日休んだし、仕事行くか、っていう感じです。笑
私も色々やりましたが、日本にいるみんなも
むしろ私より色々な出来事があったことでしょう。
少しずつ、なつかしい(?)みんなに会って話を聞くのが楽しみです。


それにしても、梅雨ですね。
殊更乾燥しているニースにいたので、成田で飛行機から降りた瞬間の
あの湿気はすごい印象的でした。もわん!と。
おかげでカサカサだった髪の毛がめちゃくちゃ潤っています。

戻ってきての日本(というか自分の前の生活?)の印象を。
良い悪いの話ではないのですが面白いので。

・携帯がすごい! あれ一台でEmailからネット、電話と何でもできちゃう。
画面がおおっきくて読みやすいし絵文字とかあるし、
ボタンが軽い!向こうの携帯つかってるときは
ボタンをぐいぐい押してたので、日本携帯の羽毛タッチに感激です。

・家の天井が低い
それほど大きな差ではないのかもしれませんがなんか低い。笑
特に、ドアのサイズが違います。
これはウチだけかもしれませんが・・・。

・小さいものが色々ある
特に台所!
フランスはどのお料理も基本は塩コショウ。
加えて土地によってオリーブオイルかバター。
次にハーブ類ですが、そんなにこまごました物は多くなかった印象。

が、日本に来てみたらわさび、からし、唐辛子、味噌、謎の密(うちだけ?)etc
ちょいちょい味を加えるものがたくさん。

・案外モノを持っている
小物にしても服にしても、自分では「人より余り多く持ってない」と思っていました。
って、今も思ってるんだけど、
そんな人間が10か月の仮生活をするというので、
フランスには本当に必要最低限のものだけを持ちこみ。
向こうでも余り買わず「すぐ帰るからなくて良い」の生活をしていました。
もともとモノを余り持ってない人、という自分評価があったので
そのノリで帰国してみたら、案外あるのね。
まず、大量の本。
着るものないなぁ~と思ってたのに案外ある服。
何で買ったか不明な、かわいいけど使えない雑貨類。

長く生活するってのはこういうことかと思いました。
向こうにいる間、何がほしいかじゃなくて何が必要かが
買い物の基準だったからね。
生活し始めたらこれでも色々不足が出るのだろうけど、
浪費家ではなかった私がますます買い物しなくなりそうな気がしています。

・出掛けにくい
外国に住んでたって特殊な事情だと思いますが
時間が余れば街を見に繰り出していました。
特に何もせず、一人で1時間とか2時間とかぷらっと出かけて歩いて帰ってくる・・・
なんてことをしていましたが、
栃木に住んでいてちょっと街見に行こうかって気にはなりません。笑
なんですかねこれは。

あとニースは海があったので海に行く、泳ぐ、海の見える公園に行くetcができたのも
大きかったかなという気がします。
うーんぷらっとカフェ行くとか、グラース(アイスのこと)食べに行くとか
友達悟ってワイン飲みに行くとか(1杯200円とかだったりする)
「おでかけ」がカンタンだったなぁ。

・お米がおいしい
うーん、これは全然違いますネ!
このご飯を食べられるなら帰ってきた価値ありです。
しかも内輪の話ですが、弟が新炊飯器を買ってくれていたようで(私のためにじゃないですが)
ごはん激ウマ。ともくんありがとう~♪

というのが時差ぼけ&疲れでぼんやりする中感じたことです。
まだ東京に出ていないので今心の準備をしているところ。
新宿とか、いけるのだろうか・・・・
という感じの3日目でした。

ニース最終日

最後の記事がワールドカップってのも何なので・・・笑

今日の夜、ニースを出てパリに一泊し、明日パリ初の飛行機で帰ります。
おぉ、帰るのか??

最初から10か月と決めて来たフランス。
終わりがあることを忘れた時期もありました。
日本へは、「帰る」はずなのに
どこか「行く」ような感覚もあったり。

といいつつ、ニースは素敵だけど、すでに半分くらい、
友達が帰国したり次の留学の準備をしています。
ニースを離れるのが寂しいというより
みんなのいるニースを離れるのが寂しいだけかもしれません。

ここへきて期限付きの生活。
なかなか悪くなかった気がします。
終わりがあるから思いっきりやらなきゃとか存分に楽しもうと
自然に思って行動できたり、
時間もお金も限られている中で生活し
自分が好きな過ごし方好きなものが見えたかな。
なかなか、楽しかったですよ。
少し人生のリフレッシュをしたい方にはお勧めします。笑

さて、帰ったらこれまでの様な区切りのある生活でなくなるので
終わりを考えず色々できたり、もっと長い目で見て
生活できるはず・・・?笑
次に大きく脱線するときは一生を視野に入れて、になるんだろうな
と思ったりしています。

ちなみに具体的に得た収穫としては
フランス語レベルがB1(ベーアン)になりました。
専門学校とかは入れるレベル。(もちろんその他の能力が別途必要ですが)
次のB2になると大学に入れるらしいです。
こちらについては日本でも続けて行く予定。
何か良い勉強法を知っている人、ぜひ教えてください。

あとはフランスでの仕事の仕方とか社会の意識とか。
学校の仕組みがまず日本とは違うようなので
職業意識とか就職の仕方、就職後の動きなどなどが違います。
そして「フランス人はバカンスのために働いてる」という
噂は本当でした。肌で感じたとかじゃなくて
フランス人に言われました。笑
でもバカンスのためというより、バカンスを含め、生活のための手段が
仕事、という感じの模様。
仕事が生きがい・やりがいというのは一般的には無いみたいです。
でも家族の付き合いや友達との付き合い、色々な
文化行事、自然、美味しいものがある環境を見ていたら
そりゃぁ当然そうなるよな、と納得しました。

こちらについては機会があればぜひ皆さん語りましょう♪

というわけで、明日帰ります。
最後の最後でカメラが壊れました。
明日半日パリ観光だというのに、カメラなしです。
日本人にあるまじき行動です。

留学というより遊学の色が最初っから濃い、
この年になって何故ゆえに、的な滞在でしたが
本人は大変満足しています。笑
10か月のわがままに付き合ってくれたみなさんありがとうございました。
あと30近くにもなって好き勝手してられるのもうちの
おとーさんとおかーさんが元気なおかげです。ありがとう。

目に見えて何が変わった・・・ってのは無いんじゃないかと思いますが
自分の人生をちゃんと自分で選択して進んでいこうという気になって
帰りますので、今後ともお付き合いください♪